吹田市で小さい葬儀を検討している方へ

近年、「できるだけ小さいお葬式で行いたい・・・」といった小規模の葬儀に関するご依頼や相談をいただくケースが増えています。

しかし、”小さいお葬式”と言っても、会葬者を減らす、お葬式の行程を省くなど小規模化する方法は複数あるため、ご自身がどのような目的でどのように葬儀を小規模化させたいのか?明確化することが必要となります。

こちらでは、小さい葬儀を検討中の方へ向けて、各小規模の葬儀形態の特徴や注意点をご紹介いたしますので是非ご参考いただければと思います。

吹田でも広がる葬儀の小規模化について

今まで近所の方や職場の方などを呼んで行う葬儀が主流でしたが、ここ数年で小規模な葬儀のニーズが急速に高まりました。

これは、「核家族化」によるものが大きな原因だと考えられています。。地元から離れることで地縁関係の希薄化が進み、葬儀を行う際にも、”遠方からお越しいただくのは気が引けるため、限られた親族のみで葬儀を行いたい”と考える方が増加しています。

更に、「新型コロナウイルスの感染拡大」により「葬儀の小規模化」が加速しました。遺族や参列者の安全を守るため、感染拡大予防の観点から最小限の会葬者で葬儀を行いたいというニーズがあります。

小さい葬儀といっても様々な種類があります

小さい葬儀には「家族葬」「一日葬」「火葬式」と大きく2種類あります。先述の通り、特徴はそれぞれで異なりますので、ご自身がどのような目的でどのように葬儀を小規模化させたいのか?考えていきましょう。

親族や家族だけで送る「家族葬」

家族葬とは家族や親族、故人様と親しい関係にあった少人数だけで送る葬儀をさします。家族葬のメリットは、規模を小さくしながらも行程を減らすことなく一般的な葬儀を行うことができる点です。

また、デメリットとしては、参列者の選定が悩ましいという点があります。参列者の選別は対人関係に関わる事でもあり、トラブルにも繋がりかねませんので、よく検討したうえで選定しましょう。

通夜・告別式を行う「一日葬」

 一日葬とは通夜・告別式を一日で行うお葬式のことを指します。参列する方は、家族葬と同様に少人数だけで送る葬儀をさします。1日で行う葬儀形態であるため、家族葬と比較すると負担が少ない葬儀といえます。

また、デメリットとして、一日葬は、多くの場合お昼頃から始めます。そのため、日中仕事や学校がある人は最後のお別れができない可能性があります。

最もシンプルな葬儀「火葬式」

火葬式とは、通夜・告別式を執り行わず火葬のみ行う葬儀をさします。火葬式のメリットは、参列者へ対応するための人員やそのための時間的コストが不要になるという点です。

しかし、参列者を限定したが故、後々故人様の友人などから不満や苦情が出るケースもあります。このようなケースを避けるため、火葬式を選択する場合はできるだけ速やかに連絡を入れておくようにしましょう。

吹田市における小規模な葬儀の注意点

費用を抑えるためだけの理由で小規模な葬儀を選択されるというケースがよくありますが、小規模な葬儀だからと言って決して葬儀が安くなるとは限りません。参列者が減ることでいただくお香典もその分減り、葬儀費用の自己負担金額が多くなる場合があります。

また、葬儀後に弔問客が押し寄せる恐れがあります。葬儀のときはゆったりできても、「参列できなかったから」「訃報を聞いて、遅ればせながら」と、あとで弔問客が喪主の自宅を次々と訪れる恐れがあります。「これなら、お葬式で一度にご挨拶すればよかった」と後悔する人もいます。

これらを避けるためには、家族や専門の葬儀スタッフにしっかりと葬儀の相談を行ったうえで、葬儀プランを決めることが重要です。

よくある小さい葬儀の質問

家族葬の身内とはどこまでの範囲なのか?

一般的な葬儀の場合、親族に伝える目安は、二親等以内の血族といわれています。 しかし、家族葬でご案内する範囲には決まりはありません。どこまで呼ぶかは、家族葬を行う家族の考え方によって決まります。

例えば、一緒に暮らしていた家族だけで、葬儀を送るご家族もありますし、家族・親族はもちろん生前に親しかった人を呼んでも構いません。

家族葬の最低人数は?

先述の通り、人数の制限は全くありません。一般的に、30人以下の規模感が多いようです。ちなみに、2022年に鎌倉新書が行った「第5回お葬式に関する全国調査」によると、家族葬の平均参列人数は23人と言われています。

火葬式の最低人数は?

こちらも制限はありませんが1人から10人程度が目安となります。

その他の葬儀の質問なら 

小さい葬儀に関するご相談は、どんな些細なことでも私たちにご相談ください。お電話では昼夜を問わず、専任のスタッフが必要なことをサポートさせていただきます。