茨木市立斎場で家族葬はできる?利用条件と家族葬専門式場のご紹介 | 吹田市・茨木市・摂津市の葬儀・葬式なら【公式】家族葬ひととき

茨木市立斎場で家族葬はできる?利用条件と家族葬専門式場のご紹介

2025年11月13日

大阪府茨木市で家族葬を検討されている方の中には、「茨木市立斎場を使えるかどうか」について疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思います。市が運営する火葬場併設の施設であり、公共性が高く信頼感のある斎場です。

この記事では、茨木市立斎場の利用条件を事実に基づいてご説明し、あわせて家族葬を希望される方に向けて、自由度の高い民間式場「家族葬ひととき 茨木春日丘会館」をご紹介いたします。

茨木市立斎場の利用には条件があります

茨木市立斎場(所在地:大阪府茨木市大住町18番16号)は、茨木市が運営する公営の火葬場併設施設です。
斎場内には、告別式場棟と火葬棟があり、通夜・告別式・火葬までを一か所で行うことが可能です。

ただし、告別式場の利用には茨木市が定める利用条件があります。

【告別式場の利用条件(公式発表)】

  • 死亡者または喪主が茨木市に住民登録していること
  • 式場の使用は「市営葬儀」の実施に限ること

出典:茨木市役所 公式サイト
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shimin/shimin/menu/sogi/kokubetsushikijo.html

このように、茨木市立斎場の告別式場は、市が指定した内容の市営葬儀でなければ利用できません。
茨木市の市営葬儀では、祭壇、幕類、葬祭用品、霊柩車などが市と契約している業者によって提供され、定額料金が設定されています。

たとえば、市営葬儀の費用は「全部使用」で81,880円とされており、式場の使用料は別途必要です(例:第1告別式場は45席で38,000円)。

出典:茨木市 市営葬儀のご案内
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shimin/shimin/menu/sogi/57710.html

家族葬を希望される方には「家族葬ひととき 茨木春日丘会館」がおすすめ

「市営葬儀」ではなく、家族だけで自由に故人を偲ぶ「家族葬」を行いたいというご希望をお持ちの方には、民間の家族葬専用式場をご検討いただくのがおすすめです。

その中でも、「家族葬ひととき 茨木春日丘会館」は、茨木市内にある家族葬専用の式場として、多くの方に利用されています。

【家族葬ひととき 茨木春日丘会館の概要】

  • 所在地:大阪府茨木市南春日丘7丁目11-30
  • 形式:1日1組限定の家族葬専用式場
  • 特長:
    • 完全貸切で他の葬儀と重ならない
    • 安置室・控室・浴室・仮眠施設・キッチンなど充実した設備
    • 明瞭な定額プランを提供(詳細は公式サイト参照)

公式サイト:https://www.hitotoki-sougi.com/hall/ibarakikasugaokakaikan/

当式場では、利用者が安心して葬儀を行えるよう、事前の費用説明や葬儀進行のサポート体制が整っています。小規模な葬儀に適した式場設計で、ご家族・ご親族のみで静かにお別れの時間を過ごすことが可能です。

また、当館に火葬場は併設されておりませんが、茨木市立斎場など近隣の火葬場と連携して、スムーズなご案内を行っています。

茨木市で家族葬を行う際の選択肢まとめ

以下に、茨木市立斎場と家族葬ひととき 茨木春日丘会館の違いを比較します。

比較項目 茨木市立斎場(公営) 家族葬ひととき 茨木春日丘会館(民間)
式場利用条件 市営葬儀のみ利用可 どなたでも利用可(制限なし)
火葬場 併設されている 併設されていない(移動あり)
対応形式 市営葬儀(標準化プラン) 家族葬専門、1日1組貸切
設備 公共施設として整備 控室・仮眠・キッチン等充実
料金形態 市営料金(定額)+使用料 明瞭な定額プラン(公式記載)

まとめ:条件を確認し、自分たちに合った葬儀会場を選びましょう

茨木市立斎場は、火葬場併設という大きな利便性があり、市営葬儀として利用する場合には非常に優れた選択肢です。

一方で、自由な形式で家族葬を行いたい方、貸切の落ち着いた空間で最期の時間を過ごしたい方には、「家族葬ひととき 茨木春日丘会館」のような民間式場のご利用をおすすめします。

葬儀は、人生の最後を丁寧に送るための大切な場です。事前に利用条件や内容をよく確認し、ご家族のご意向に合った最適な式場をお選びください。

最近の投稿
全月別アーカイブ